メープルコア静岡は2×4住宅の構造体を製造する会社です。
ツーバイーフォー工法」の構造体(ツーバイーフォーパネル)
「住宅」といっても「木造住宅」「鉄筋コンクリート住宅」「鉄骨系住宅」「プレハブ住宅」とさまざまな種類があります。
また、「木造住宅」の中でも「在来工法(軸組工法)」「ツーバイフォー工法」「丸太組工法」とさまざまな工法(建て方)があります。
メープルコア静岡では「ツーバイーフォー工法」の構造体(ツーバイーフォーパネル)をお客様に供給しております。
また、「木造住宅」の中でも「在来工法(軸組工法)」「ツーバイフォー工法」「丸太組工法」とさまざまな工法(建て方)があります。
メープルコア静岡では「ツーバイーフォー工法」の構造体(ツーバイーフォーパネル)をお客様に供給しております。
ツーバイーフォーって何だろう?
ツーバイーフォー住宅のルーツは19世紀はじめのアメリカ
開拓時代といわれています。
その当時、建築技術者や資材が不足しており、限られた木材で合理的に家を建てることができ、しかも、過酷な自然環境から人々の暮らしを守るための住宅の工法として、ツーバイーフォー工法の原型が誕生しました。
以来、さまざまな改良を重ねアメリカ全土に普及、現在では北米(アメリカ、カナダ)の木造住宅の90%以上がツーバイーフォー工法による住宅といわれています。
開拓時代といわれています。
その当時、建築技術者や資材が不足しており、限られた木材で合理的に家を建てることができ、しかも、過酷な自然環境から人々の暮らしを守るための住宅の工法として、ツーバイーフォー工法の原型が誕生しました。
以来、さまざまな改良を重ねアメリカ全土に普及、現在では北米(アメリカ、カナダ)の木造住宅の90%以上がツーバイーフォー工法による住宅といわれています。
ツーバイーフォーの由来とは一体何なのでしょうか?
ツーバイーフォーとはその工法に由来しています。
ツーバイーフォー工法では数種類の規格化された構造用製材(ランバー)が使われ、、その中でも最も多く使用される構造用製材の呼び名が「tow by four」で、一般にこの名で呼ばれるようになったのです。
日本での正式名称は「枠組壁工法」、アメリカでは「プラットフォーム・フレーム工法」と呼ばれています
ツーバイーフォーとはその工法に由来しています。
ツーバイーフォー工法では数種類の規格化された構造用製材(ランバー)が使われ、、その中でも最も多く使用される構造用製材の呼び名が「tow by four」で、一般にこの名で呼ばれるようになったのです。
日本での正式名称は「枠組壁工法」、アメリカでは「プラットフォーム・フレーム工法」と呼ばれています
ツーバイーフォーと在来工法の違いって?
ツーバーフォー工法は、日本古来の工法である「軸組
工法」(柱、梁、土台などの軸組(骨組み)による構造的
な工法)とは構造的にまったく異なった工法です。
その最も大きな違いは、建物の重さをどのように支える
か、という点にあります。
軸組工法では基本構造となる柱や梁によって建物を支える
のに対し、ツーバイーフォー工法では構造用製材でつくっ
た枠組に「構造用合板」を張り付けたパネルで床・壁・
天井を構成して建物を支えています。
すなわち、軸組工法では「線」によって建物を支え、ツーバイフォー工法では「面」に
よって建物を支えることを基本としています。
どちらが優れているかについては一概にいうことは出来ませんが、台風や地震などの「外力」を「面」で支えることの出来る構造は、自然災害の多い我が国において有効な建て方といえるでしょう。
工法」(柱、梁、土台などの軸組(骨組み)による構造的
な工法)とは構造的にまったく異なった工法です。
その最も大きな違いは、建物の重さをどのように支える
か、という点にあります。
軸組工法では基本構造となる柱や梁によって建物を支える
のに対し、ツーバイーフォー工法では構造用製材でつくっ
た枠組に「構造用合板」を張り付けたパネルで床・壁・
天井を構成して建物を支えています。
すなわち、軸組工法では「線」によって建物を支え、ツーバイフォー工法では「面」に
よって建物を支えることを基本としています。
どちらが優れているかについては一概にいうことは出来ませんが、台風や地震などの「外力」を「面」で支えることの出来る構造は、自然災害の多い我が国において有効な建て方といえるでしょう。
ツーバイーフォー住宅の建て方、工法の特性
ツーバイフォー工法は先に述べたように「面」で建物を支えるという特長があります。
それゆえに設計面においても優れた特性を持っており、自由度の高い 住まい作りが可能です。
例えば、構造計算で安全性を確認すれば、柱のない広々とした大空間をつくることが出来ます。
また、軸組工法のように屋根を支えるための複雑な小屋組みを必要としないため、小屋裏(屋根裏)を収納スペースとして活用したり、屋根の外観や形状にも施主様の好みを反映させることが可能です。
ただし、いくら自由度の高い設計が可能とはいえ、建物の重さを支える壁は1階と2階で出来るだけ重なるようにする、窓などの開口部は一定のルールに基づいて設計するなど、守らなければならないルールもあります。
そうした観点から、住宅の設計や施工、構造体の製造については幅広い知識と経験が必要であることは言うまでもないでしょう・・・。
それゆえに設計面においても優れた特性を持っており、自由度の高い 住まい作りが可能です。
例えば、構造計算で安全性を確認すれば、柱のない広々とした大空間をつくることが出来ます。
また、軸組工法のように屋根を支えるための複雑な小屋組みを必要としないため、小屋裏(屋根裏)を収納スペースとして活用したり、屋根の外観や形状にも施主様の好みを反映させることが可能です。
ただし、いくら自由度の高い設計が可能とはいえ、建物の重さを支える壁は1階と2階で出来るだけ重なるようにする、窓などの開口部は一定のルールに基づいて設計するなど、守らなければならないルールもあります。
そうした観点から、住宅の設計や施工、構造体の製造については幅広い知識と経験が必要であることは言うまでもないでしょう・・・。
ツーバーフォー住宅の建築工程については、こちらに工程ごとの写真を用意いたしました。
基礎配管工事
基礎を打つ前に配筋
工事と水道ガスなどの
配管工事を行います。
基礎コンクリート工事
コンクリートを出来
上がった木枠に流し込
み、基礎を完成させます。
土台床根太工事
基礎に土台を固定する
と同時に、根太をはわ
せます。
1階床組み工事
床をはります。
1階壁組み工事
設計図から起こした
ツーバイフォー構造パ
ネルを組みあげます。
だんだん家らしい形に
なってきました。
2階床組み工事
2階部の床をはります。
2階壁組み工事
2階部にもツーバー
フォーパネル構造
パネルを組み上げます。
屋根組み工事
屋根を組みます。
ツーバイフォー工法
なら屋根の形状にも
お客様の好みを反映
できます。
外壁仕上げ工事
屋根を含めた外壁を仕上げます。
完成まであと一息です。
完成
内部の造作、電気配線などを行い後は
お客様の入居を待つだけとなりました。
一般的なツーバイオー工法の建築工程はこのような流れとなります。
ただし、家の規模や設計などによって異なる場合があります。
ただし、家の規模や設計などによって異なる場合があります。
ツーバイフォー住宅は自然災害に強い!
1995年1月17日多くの人の命を奪い去った「阪神大震災」が発生しました。
左の写真は、震度7の激震に耐えた3階建てのツーバイフォー住宅です。
誠に残念なことに我が日本は「地震大国」です。
そんな地震大国ニッポンにこそツーバイフォー工法による住宅はお薦めできるものなのです。
では、なぜ、ツーバイフォー工法が地震に強いのでしょうか?
左の写真は、震度7の激震に耐えた3階建てのツーバイフォー住宅です。
誠に残念なことに我が日本は「地震大国」です。
そんな地震大国ニッポンにこそツーバイフォー工法による住宅はお薦めできるものなのです。
では、なぜ、ツーバイフォー工法が地震に強いのでしょうか?
それぞれの建物に比例した力を加えて比較。
色が赤に近いほど負荷が大きいことを示しています。
(大成建設によるシュミレーション)
これまで説明したように、ツーバイフォー工法は外からの力(外力)を「床」「壁」「天井」の6面で受け、地震のような縦横の揺れを効率よく吸収します。
また、負荷を一部分に集中することを防ぐため、数ある建築工法の中でも優れた耐震性を発揮するのです。
これは、1976年に当時の建設省と日本ツーバイフォー建築協会によって行われた3階建て住宅の実物大耐震実験でも明らかにされました。
色が赤に近いほど負荷が大きいことを示しています。
(大成建設によるシュミレーション)
これまで説明したように、ツーバイフォー工法は外からの力(外力)を「床」「壁」「天井」の6面で受け、地震のような縦横の揺れを効率よく吸収します。
また、負荷を一部分に集中することを防ぐため、数ある建築工法の中でも優れた耐震性を発揮するのです。
これは、1976年に当時の建設省と日本ツーバイフォー建築協会によって行われた3階建て住宅の実物大耐震実験でも明らかにされました。
建物に大きな力が加わるのは、何も地震だけではありません。
毎年、日本を直撃する台風も、建物に対し大きな負担をかけるのです。
例えば「風」 2004年9月に日本を直撃した台風18号の広島市における最大瞬間風速は「60.2メートル」といわれています。
時速換算すると220Km/hとなり、新幹線の走る速度と同じ風が瞬間的にであれ吹いたこととなります。
それだけの力を受ける家は優れた強度が必要になります。
ツーバイフォー独自の構造による強度に加え、それぞれの部位に応じた最適な補強金物を使用することにより、強風に対してより安全で万全な対策を講じている。
それがツーバイフォー住宅の安全性なのです。
毎年、日本を直撃する台風も、建物に対し大きな負担をかけるのです。
例えば「風」 2004年9月に日本を直撃した台風18号の広島市における最大瞬間風速は「60.2メートル」といわれています。
時速換算すると220Km/hとなり、新幹線の走る速度と同じ風が瞬間的にであれ吹いたこととなります。
それだけの力を受ける家は優れた強度が必要になります。
ツーバイフォー独自の構造による強度に加え、それぞれの部位に応じた最適な補強金物を使用することにより、強風に対してより安全で万全な対策を講じている。
それがツーバイフォー住宅の安全性なのです。
ツーバイフォー住宅の耐火性
木材は火に弱い素材と考えられています。 確かに木は可燃性なので燃えます。しかし、ある程度の太さや厚さがある断面の大きな木材はいったん燃えると表面がこげて炭化層をつくり、ある程度の時間は内部まで火が進行せず強度を低下しにくい性質でもあります。
これに対し、火に強いと思われている鉄の場合、摂氏550度を超えると急激に強度が低下する性質があります。
これに対し、火に強いと思われている鉄の場合、摂氏550度を超えると急激に強度が低下する性質があります。
また、ツーバイフォー工法では、すべての天井や壁の内側全面に、厚さ12.5mm以上の石こうボードが貼られています。
火は空気の流れに沿って燃え広がる性質があるため、床下や壁内部の隙間、天井裏などが火の通り道となるケースがあります。 ツーバイフォー工法では、火の通り道となる床や壁を構成する構造体が火の通り道を塞ぐと同時に、空気の流れもストップします。
火は空気の流れに沿って燃え広がる性質があるため、床下や壁内部の隙間、天井裏などが火の通り道となるケースがあります。 ツーバイフォー工法では、火の通り道となる床や壁を構成する構造体が火の通り道を塞ぐと同時に、空気の流れもストップします。
その為、在来工法の住宅に比べ火の燃え広がりが格段に遅いのが特長です。(在来工法でも内部の造作などにより燃え広がりを遅くすることが可能です。)
いい方を変えれば、「防火区域」をいくつも持っている住宅がツーバイフォー住宅となり、初期消火の可能性が高い住宅ともなります。
なお、ツーバイフォー住宅は木造ながら公庫では準耐火構造指定されています。1987年に「日本ツーバイフォー建築協会」が行った木造3階建て実物耐火実験の様子をご紹介します。
こちらをクリックしてご覧ください。
いい方を変えれば、「防火区域」をいくつも持っている住宅がツーバイフォー住宅となり、初期消火の可能性が高い住宅ともなります。
なお、ツーバイフォー住宅は木造ながら公庫では準耐火構造指定されています。1987年に「日本ツーバイフォー建築協会」が行った木造3階建て実物耐火実験の様子をご紹介します。
こちらをクリックしてご覧ください。
ツーバイフォー住宅の機密性・社団性・遮音性
地球温暖化が叫ばれ、ますます省エネルギーの必要性が高まっています。
住宅における省エネルギー性は、気密性や断熱性に優れ、より少ないエネルギーで快適な居住性を確保することです。
ツーバーフォー住宅で多く使用される木材は、鉄やコンクリートに比べ熱の伝導率が大幅に低く、加えてツーバイフォー住宅では、この木材をふんだんに使用しています。
それだけとっても、ツーバイフォー住宅の断熱性が高いことがお分かりになると思います。
住宅における省エネルギー性は、気密性や断熱性に優れ、より少ないエネルギーで快適な居住性を確保することです。
ツーバーフォー住宅で多く使用される木材は、鉄やコンクリートに比べ熱の伝導率が大幅に低く、加えてツーバイフォー住宅では、この木材をふんだんに使用しています。
それだけとっても、ツーバイフォー住宅の断熱性が高いことがお分かりになると思います。
加えて、特に外気の温度の影響を受けやすい外壁は、ツーバイフォー独自の構造と壁内に充填された断熱材との相乗効果によって高い断熱性を発揮します。
その上、従来の木造住宅のように床下から冷気が入り込むことや、鉄骨住宅のように鉄骨を通じて外気の冷たさが室内に入り込むことも防ぐことができます。
その上、従来の木造住宅のように床下から冷気が入り込むことや、鉄骨住宅のように鉄骨を通じて外気の冷たさが室内に入り込むことも防ぐことができます。
このように、ツーバイフォー住宅の構造による特長(構造体パネルで壁・床・天井の四方を囲う構造)に加え、充分な断熱材の充填を施すことにより、室外と室内の温度差がゆるやかに緩和され、住宅を傷める大きな原因である「結露」も防ぐこともできるのです。
当然のことながら、それだけ気密性や断熱性が高いのですから、遮音性も折り紙つきです。
音をさえぎる「遮音」と音を吸収してしまう「吸音性」の2つの防音で快適な生活を実現します。
当然のことながら、それだけ気密性や断熱性が高いのですから、遮音性も折り紙つきです。
音をさえぎる「遮音」と音を吸収してしまう「吸音性」の2つの防音で快適な生活を実現します。
ツーバイフォー住宅の耐久性と品質
住宅の耐久性を語る上で重要なことは、何もツーバイフォー住宅に限らず、構造体がしっかりと組まれていることが重要です。
ツーバイフォー住宅の場合、設計図を基に、工場にて構造体を製造するため、品質にバラツキが少なく、また、パーツとして現場に供給するため、現場での建築工程が複雑にならないという「ヒューマンエラー」を防ぐ効果もあります。
また、十分な気密性や断熱性・遮音性を確保することにより、住まいの「結露」を防ぎ木材の腐食やカビの発生を抑えることで耐久性を確保し、長く暮らせる住まいを実現します。
なお、メープルコア静岡の供給するツーバイフォー住宅構造体は「社団法人 日本ツーバイフォー建築協会」の提唱する「協会形式認定」にのっとった構造体を供給しております。
ツーバイフォー住宅の場合、設計図を基に、工場にて構造体を製造するため、品質にバラツキが少なく、また、パーツとして現場に供給するため、現場での建築工程が複雑にならないという「ヒューマンエラー」を防ぐ効果もあります。
また、十分な気密性や断熱性・遮音性を確保することにより、住まいの「結露」を防ぎ木材の腐食やカビの発生を抑えることで耐久性を確保し、長く暮らせる住まいを実現します。
なお、メープルコア静岡の供給するツーバイフォー住宅構造体は「社団法人 日本ツーバイフォー建築協会」の提唱する「協会形式認定」にのっとった構造体を供給しております。
Contents
会社概要
- 商号
- 株式会社メープルコア静岡
- 所在地
- 〒436-0009
静岡県掛川市大野1537-1
- 電話
- 0537-27-0193
- FAX
- 0537-27-1407
- info@maplecore.co.jp
- 所属団体
- 一般社団法人
日本ツーバイフォー建築協会
- 定休日
- 土曜、日曜